
2019年4月3日(水)から4月29日(月)まで伝説レイドバトルにて第4世代に登場する伝説のポケモン「ギラティナオリジンフォルム」が登場。
「ギラティナ」が、オリジンフォルムに姿を変えて登場!
フレンドと協力して立ち向かいましょう🔥💪https://t.co/VQVEeI2sbZ #ポケモンGO pic.twitter.com/hbUc99pRqA— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年4月2日
ギラティナオリジンのステータス
レイド時CP | 41776 |
レイド時HP | 15000 |
攻撃力 | 225 |
防御力 | 187 |
HP | 284 |
捕獲時CP | Max2105 Min2018 |
捕獲時CP(ブースト) | Max2631 Min2523 |
育成時最大CP | 3683 |
天候ブースト | 強風、霧 |
タイプ | ゴースト、ドラゴン |
ギラティナオリジンの弱点
ダメージ倍率 | タイプ相性 |
×2.56 | |
×1.6 | あく、ドラゴン、こおり、フェアリー、ゴースト |
×0.625 | くさ、みず、どく、むし、ほのお、でんき |
×0.39 | ノーマル、かくとう |
×0.244 | なし |
ギラティナオリジンの対策ポケモン
ポケモンGO攻略さんから
あやしいかぜの場合
多人数で行う場合はディアルガ(りゅうのいぶき、りゅうせいぐん)一択。
火力が一番高いのはレックウザ(ドラゴンテール、げきりん)だが耐久がいまいちなので、パルキア(ドラゴンテール、りゅうせいぐん)やカイリュー(ドラゴンテール、げきりん)でもよい。
シャドーボールの場合
多人数で行う場合はDPSが21で生存時間が34.2秒と最も長いバンギラス(かみつく、かみくだく)一択。
少人数の場合はディアルガ(りゅうのいぶき、りゅうせいぐん)が無難か。
りゅうのはどうの場合
多人数、少人数関わらずディアルガ(りゅうのいぶき、りゅうせいぐん)一択。
総合的に見てもバランスの良いディアルガを6体揃えておきたいところ。
ギラティナオリジン戦
捕獲は上段、下段両方狙えると時間短縮して捕獲できそうです! pic.twitter.com/465SLHBHdI— らいと@ポケモンGOまったり活動中 (@Right_PokeGo) 2019年4月3日
実際に戦ってみた感想としても、ディアルガが圧倒的に一番使えました。
捕獲に関しては上段のほうが、ほどよい距離になりエクセレントで投げやいです。
下段だとコラッタなみに近距離になるようで、投げ方を注意しなければなりません。
https://www.youtube.com/watch?v=UwavAzIq9b4
上がっている動画を拝見すると2人で攻略が可能のようです。
レックウザではなくディアルガとパルキアで攻略しています。
もはや耐久力の低いレックウザに変わり、ディアルガが現状レイドにおいては一番実用性が高いのではないでしょうか。
ゲンガーに変わるポジション
デオキシスディフェンスフォルムとのEXレイドにおいてゲンガー(したでなめる、シャドーボール)が火力最強といわれているがゲンガーは生存時間が短いため何体もゲンガーを育成しなければならない。
それに比べギラティナオリジン(シャドークロー、シャドーボール)は火力がゲンガーと同じであり、かつ生存時間がもっとも長い耐久力を持っている
ギラティナオリジン1体でゲンガー3体分の活躍が期待できる。。
今回は初日から98%を出すことができました。
可能であれば90後半以上の高個体を6体ほど集めておきたいですね。
ディアルガと同様に全力で回りたいと思います。