
2019年3月13日(水)昼12時から13時まで、いつもより多く「伝説レイドバトル」が発生する「ランチレイドアワー」のフィールドテストが行われました。
昼休みに会社の同僚と参加したので、その記録です。
「ランチレイドアワー」のフィールドテストを実施いたします。3月13日(水)昼12時から13時まで、いつもより多く「伝説レイドバトル」が発生します。フィールドテストにご応募などは必要なくご参加いただけますので、友達や会社の同僚を誘ってジムに出かけましょう。#ポケモンGO pic.twitter.com/DeNrsS66a5
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年3月13日
一般の会社だと12時から13時がお昼休憩なのが一般的だと思います。
私の勤め先だと12時15分から13時15分までの休憩でした。
卵が一斉に割れる瞬間は見ることができませんでした。
12時からスタートでも会社からジムまでの移動距離を考慮すると開幕参加は厳しいのではないでしょうか?
昼休憩に入り、ポケモンGOを立ち上げると。。。。
期待をはずみながら、公園に到着。
前にここで昼休みにKRさんとグラードンレイドをやった実績がある(開幕時だけど)ここなら数人いれば成立するという期待がありました。
結果は・・・
気を取り直して、この駅付近で一番人が集まりそうな場所へ移動しました。
見た形はゼロだが、2人飛び込めば便乗して人が入ってくるに違いない!
どうにか7人ほどになり、やっとディアルガ撃破に成功。
同僚のKRさんと一緒にディアルガを無事に捕獲成功。
次は少し距離が遠い場所へあえて歩いて行って見る事になりましたが・・・
いっせいに沸くと人が分散されて、レイドをするのはとても厳しい状況になってしまう。
渋谷駅や秋葉原駅ならジムが10個近くもあり集中して回れるが
ジムが比較的少な目の勤務先近くのこの場所では、同僚とわいわいと1回レイドをして、その後昼休憩をするのが一番よさそうな仕様だな。
昼休憩も終わってしまうので、最後の1箇所、人が集まりそうな場所で昼休憩最後のレイドバトル開始。
集まった人数は6人だったが、カイリキーを出している人はほとんど誰もおらず、私だけがカイリキーで奮闘するもタイムオーバーとなった。
次は全部カイリキーに変えて再挑戦してみましょう!!
近くにいた知らない女性トレーナーさんもさっきのレイドにいたらしく、また参戦しますと意思表示を示すべく声をかけてもらいまいた。
ちらっとデッキをのぞくとカイリキー編成に変更している。
私の声を聞いて変えてくれたようだ。
気合を入れたところで一気にトレーナーさんがみるみる集まり6人だったメンバーが13人になっていました。
なんとか無事に撃破!
周りを見渡すと時間ギリギリでたくさんディアルガが沸いています。
これは効率が悪すぎる。人の集まりもいまいちだ。
仕事や学校を休んでいる人であれば、たくさんジムがある場所で回るのが効率がいいが、
職場の同僚と楽しんでやるという点では、これはがっつりやるのは、あまりよくなさそうだ。
近場で1回~2回ほど同僚とまったりやって、その後休憩するのが一番楽しめるかもしれない。
卵が孵るのがせめて12時ジャストではなく、遅めにずらしてもらいたいものだ。
昼ごはんを食べる時間と休む時間を考えると、やはり近場の1回ぐらいがちょうどいいのかもしれませんね。
今回参加した結論としては
人の集まり具合は微妙であり、同僚がせめて3人以上いるグループにはレイドが成立して知り合い同士で楽しめるかもしれない。
今回はKRさんと2人で参加しましたが、カイリキーを育てまくっているガチ勢ではないので2人で成立できないと非常に厳しく時間も取られてしまう結果となりました。
ランチレイドより仕事終わった後のナイトレイドのほうが楽しめるのではないでしょうかね。
お昼はやはりゆっくり休むのが一番です。