
2019年2月17日12:00から15:00までウリムーが大量出現するコミュニティ・デイが行われました。
ウリムーの出現が終了した後の15:00~16:00まで時間内に進化させると特別な技「げんしのちから」を覚えるマンムーを作ることができます。
色違いウリムーも初登場しました。
ポケモンを捕獲する時に手に入るほしのすなが通常の3倍になりました。
ルアーモジュールの効果は3時間になり、現在行われているバレンタインイベントでは6時間続く仕様ですが、逆に減るのでイベント前に使うのがよいとされています。
いよいよ当日!「ウリムー」ゲットで「ほしのすな」3倍!!
お昼の12時から15時は、仲間たちと一緒に「Pokémon GO コミュニティ・デイ」を楽しもう!
詳細はこちら: https://t.co/0QiKvKlY4Y#PokemonGOCommunityDay #ポケモンGO pic.twitter.com/uMmoGuHGbU— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年2月17日
コミュニティデイの前々日の金曜日と土曜日はトレーニングのバトル、トレーナーバトルの各5回で計10回、ほしのすなやシンオウのいしといった報酬がもらえる特別仕様となっていました。
トレーニングバトルは今日から5戦まで報酬がもらえるのでやりましたが,全部砂でした😂 pic.twitter.com/P3VYT9HLfq
— らいと@ポケモンGOまったり活動中 (@Right_PokeGo) 2019年2月15日
ただ確率がしぶく、合計10回の9回ぐらいはほしのすなで、シンオウのいしは出にくくなっているような体感でした。
2月のコミュニティ・デイ当日はトレーナーバトルで最大5個、チームリーダーとのトレーニングで最大5個のシンオウのいしをもらえるチャンス!リーダーとのトレーニングは、マップ画面右下、「付近のようす」から開始できます。詳しくはこちら:https://t.co/dA1j2TiVkV#ポケモンGO
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年2月15日
当日はシンオウのいしが確定でもらえるようになり、合計10個まで獲得が可能となっていました。これで最低10匹はマンムーが作れることになります。
開始時の様子
開始前はネットワークエラーが出たりと怪しい動きがあり、これは今日はもしかしたら都内はだめなかな?と思いきや、特にトラブルもなくスムーズに開始されました。
開始5分でいきなり色違いウリムーを発見。
開始5分で色違いウリムー現れる pic.twitter.com/xU0OIPc100
— らいと@ポケモンGOまったり活動中 (@Right_PokeGo) 2019年2月17日
捕獲のツイッター動画です。
記録用に
色違いマンムー初進化 pic.twitter.com/f4minM2qID— らいと@ポケモンGOまったり活動中 (@Right_PokeGo) 2019年2月17日
時間内に進化させれれば、特別な技であるげんしのちからを覚えたマンムーを作ることができます。
みんぽけで個体値100の通知がくるたびに、近場のほうに向かったりしましたが、なかなかタイミングが合わないようで逃すことが多かったですが、比較的今回は個体値100の報告があまりにも多いので所持できたトレーナーさんも多いのではないでしょうか。
終わった後の駄目押しミラクル pic.twitter.com/46vaJ1pKQf
— らいと@ポケモンGOまったり活動中 (@Right_PokeGo) 2019年2月17日
終了後にタマゴが孵り、色違いウリムーというミラクルまで今回はありました。
前回の野生色違いヒンバスといい、今年は何か運がついている。
今回の結果
色違いウリムーは全部で10匹でした。比較的普通な感じがします。
今回成果が大きかったのはトレードで、キラになりさらに個体値100%のげんしのちからを持ったマンムーが作れたことですね。
マンムーを作ったのは全部で15体となりました。
シンオウのいしは結構使ってしまったので、また集めなおさないといけません。
元々こおり属性のポケモンの所持はほとんど持っていなく、簡単に作れるマンムーが大量に手に入ったので、今後のドラゴンタイプのレイドで大活躍しそうです。
色違いレックウザとか復刻があれば、大活躍してくれることでしょう。
マンムーはこおり技に2重弱点をもつポケモンに対してダントツの性能を誇ります👊
今後レックウザの復刻などで活躍が期待できるので厳選しておきましょう💡
▼レックウザの対策ポケモン https://t.co/3hgd2Orjb5 #ポケモンGO pic.twitter.com/RvBGl6Prt5
— みんポケ⚡ポケモンGO究極攻略DB (@pokemongo_db) 2019年2月17日
こおり技に2重弱点をもつポケモンに対しては現状では最強です。
「げんしのちから」について
/
トレーナーのみなさん!🚨
\
まもなく「トレーナーバトル」に新たな効果が実装! 今週末から、一部のスペシャルアタックに、一定確率でバトル中のポケモンの能力を上昇させる効果が追加されます!
詳細はこちら:https://t.co/ZcNA4upUtc#ポケモンGO pic.twitter.com/bo4XrR1SLU— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年2月14日
2月14日の発表で、トレーナーバトル限定で、バトル中にポケモンの能力を上昇させる効果が追加と発表がありました。
げんしのちから | バトル中、わざを使用したポケモンのこうげきとぼうぎょが一定の確率で上昇 |
あやしいかぜ | バトル中、わざを使用したポケモンのこうげきとぼうぎょが一定の確率で上昇 |
ぎんいろのかぜ | バトル中、わざを使用したポケモンのこうげきとぼうぎょが一定の確率で上昇 |
げんしのちからを習得するポケモン
ギラティナ(アナザー) | メガヤンマ | トゲキッス |
モジャンボ | タテトプス | ズガイドス |
レックウザ | ジーランス | アノプス |
リリーラ | サナギラス | ヨーギラス |
ヤンマヤンマ | トゲチック | トゲピー |
ベイリーフ | ミュウ | プテラ |
カブトプス | カブト | オムスター |
バフの効果ですが、約10%の確率で発動するようです(げんしのちから500回使って58回発動)。
また、表示上は「ぼうぎょがぐ〜んとあがった!」と出ますが、こうげきバフもかかっています。
連打倍率による効果の上昇などはなし。▼バフの効果と覚えるポケモンhttps://t.co/JDB7QcUNXt#ポケモンGO pic.twitter.com/QPSe1RksVG
— みんポケ⚡ポケモンGO究極攻略DB (@pokemongo_db) 2019年2月16日
げんしのちから発動有無によるバトル終了時点での殘HPがこちら👊💥
そして、発動率の検証のために100回検証してみました
(母数少ないので参考までに)わかったこと
・効果は重複する ※2段階上昇まで確認
・わざ2連打なしでも発動する
・100回中16回発動💡
・シールド時の発動は未確認 pic.twitter.com/UMPYGqcJH5— しぶ @ポケモンGO (@shibuya319) 2019年2月16日
バフやデバフの倍率についてはすでに解析データで判明しています。
バフの重ねがけや2段階同時に上げられる技が実装されるのかなどについては現時点では不明です。#ポケモンGO pic.twitter.com/MxX6K0EucB— みんポケ⚡ポケモンGO究極攻略DB (@pokemongo_db) 2019年2月15日
バフ技の表示がゲーム上で確認できるようになっています。
また、上昇量に関するマスターデータが変更されているようです。バフの発生確率?とみられる変数も見つかっています。
buff_activation_chance: 0.1
https://t.co/JDB7QcUNXt #ポケモンGO pic.twitter.com/QXU8xwbMkw— みんポケ⚡ポケモンGO究極攻略DB (@pokemongo_db) 2019年2月15日
発動率は約10%
全部で4段階らしいが、現状では2段階まで上昇が確認。
シールド時でも発動する。
バフの効果は1.5倍