
2019年1月13日12:00から15:00までワニノコが大量出現するコミュニティ・デイが行われました。
ワニノコの出現が終了した後の15:00~16:00まで時間内に進化させると特別な技「ハイドロカノン」を覚えるオーダイルを作ることができます。
色違いワニノコも初登場しました。
トレーナーの皆さん! 2019年1月の「Pokémon GO コミュニティ・デイ」スタートから終了1時間後の間に「アリゲイツ」から進化した「オーダイル」は、 #PokemonGOCommunityDay 限定の強力なみずタイプのわざ「ハイドロカノン」を覚えます! #ポケモンGO pic.twitter.com/d7LI5rZPjY
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2019年1月9日
開始時の様子
少し遅れ気味にスタート。大量にワニノコが沸いています。
人気があるポケモンではないためサーバーエラーは起きる気配はなさそうです。
色違いワニ捕獲
今日はEXもあるので頑張ります😆 pic.twitter.com/HGFrBhEvjW— らいと@ポケモンGOまったり活動中 (@Right_PokeGo) 2019年1月13日
開始まもなくして色違いワニノコが登場。
始めの1時間はやたら色違いが出ること出ること。いつもより出現しやすいような体感でした。
途中EXレイドバトルへ
デオキシスのEXレイドと被っているので
途中に会場の公園へと向かいます。
ソロでも討伐できるので、遅めに参加しましたがそれでも参加する方が多く、あっという間に討伐。そして個体値98%という高個体デオキシスアタックフォルムをゲット!
後半はまったりと捕獲していましたが前半に比べると格段に色違い率が落ちたように感じられました。前半だけ出やすかったのでしょうかね?
今回の結果
色違いワニノコ8匹という結果になりました。
色違いの高個体はなしでノーマルのほうの高個体は94%が最高でした。
進化させてハイドロカノンを覚えたオーダイルを複数量産しました。
活躍の場について
マスタリーグやレイドのほうはカイオーガが強すぎるためオーダイルの居場所はありませんが、ハイパーリーグやスーパーリーグであれば活躍できるため
CP2500と1500のハイドロカノンオーダイルは作っておきたいところです。
CP2500のハイパーリーグでは(水ポケモン中)
1位はみずでっぽう、ハイドロカノンのカメックス
2位はみずでっぽう、ハイドロポンプのラプラス
3位はりゅうのいぶき、げきりんのキングドラ
4位はたきのぼり、ハイドロカノンのオーダイルと
ハイパーリーグにおいては4位の活躍が期待されています。
CP1500のスーパーリーグでは(水ポケモン中)
1位はあわ、ハイドロポンプのマリルリ
2位はみずでっぽう、ハイドロカノンのカメックス
3位はどくづき、ハイドロポンプもちのドククラゲ
4位はみずでっぽう、10まんボルトのランターン
5位はみずでっぽう、ハイドロポンプのラプラス
6位はみずでっぽう、ハイドロポンプのジーランス
7位はあわ、ハイドロポンプのニョロボン
・
10位はたきのぼり、ハイドロカノンのオーダイル
スーパーリーグにおいてはライバルが多いですが、防御のカメックスを取るか攻撃特化のオーダイルを取るかお好みの問題もあると思います。
1500は簡単に作れる手軽さがあります。
レイドボスにおける活躍については(水ポケモン中)
1位はたきのぼり、ハイドロポンプのカイオーガ
2位はたきのぼり、ハイドロポンプのギャラドス
3位はたきのぼり、ハイドロカノンのオーダイル
とカメックスを抜いて3位というポジションになるので、カイオーガを持っていれば出番はありませんがカイオーガを持っていない人であれば育成もありと思います。
結論としては
レイドにおいてカイオーガを持って育てている人はオーダイルは出番はない。
スーパーリーグでマリルリやカメックスを持って育てている人はオーダイルは出番はない。
オーダイルはハイパーリーグにおいて一番活躍の場がある。
というポケモンになりますね。
カメックスと大きく差はないので、カメックスとオーダイルどちらを使うかは好みや気分で使って楽しんでいいのかもしれません。
スーパーリーグのオーダイルタイマン動画
お互いシールドは無しで、オーダイルの技は滝登り/ハイドロカノン/冷凍ビームカメックスと違って技1が滝登りなので、ゲージの貯まりが水鉄砲より遅く、その差でやられることも多いのが難点
滝登りが高威力なので技1の押し合いで決まる時は有利になることも🧐 pic.twitter.com/yaObisUqwZ— カネール (@kenerlsanders) 2019年1月13日
気なったこと
コミュデイ3時間の間、タマゴ4分の1の効果ボーナスというのがありました。
いつもより歩く距離が1/4でタマゴが孵化するというものです。
これを目的にたくさん歩いたトレーナーさんも多いと思います。
ツイッターの報告が多かったのが
リーシャン孵化の報告の数です。
コミュデイおつかれさまでした❣️
今回は家の近くを歩いてイロチ6体ゲットできましたー😆✨✨✨いちばん強い子を進化させたら1500いかなかった😁
リーシャンもやっと誕生‼️
楽しかった😊 pic.twitter.com/8nSKJwvFuJ— KRIEKcassis (@Kcassis) 2019年1月13日
もしかしたら、こっそりとリーシャンが出る確率が出やすいように変わっている可能性が高い気がします。
ネオラント出現
近所のトレーナーさんたちが結構集まってました。
マジカルゴーの時を思い出してしまいますね😄😄😄 pic.twitter.com/wWmzfzsWmG— らいと@ポケモンGOまったり活動中 (@Right_PokeGo) 2019年1月13日
毎日報告数が日に日に増えているグレッグル、スコルピ、ケイコウオ、ドーミラーの報告の数です。これもかなり出現率が上がっているように感じました。
コミュデイ終了後にネオラントを捕獲することができました。