
2018年11月3日12:00から15:00にゲンガーが登場する「ゲンガーデイ」が行われました。
今回から特別な技「したでなめる」を持った「色違いゲンガー」が登場しました。
ゴーストからゲンガーに進化させても「したでなめる」を覚えることができました。
5枚までは無料でレイドパスがもらえます。
トレーナーの皆さん、ゲンガーがレイドバトルに登場する「スペシャルレイドチャレンジ」が始まりました! ジムでは最大5枚までレイドパスを受け取ることができます! pic.twitter.com/qGSXoLtBCV
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年11月3日
海外のポケモンカンパニー(公式)のサイトの案内に
ゲンガーデイの開催時間中に「捕獲」または「進化」した「全てのゲンガー」が 「サイコキネシス」と「したでなめる」を覚える
と書いてありますね🤔
レイドに参加できない人でも進化でゲットのチャンス👻 pic.twitter.com/EFLIebKS7V
— Masato // jxsas 11/3-5🇹🇼 (@jxs_mst) 2018年10月27日
日本では記載がなく海外の公式サイトにはゲンガーデイのゲンガーは「サイコキネシス」と「したでなめる」を覚え、進化しても「したでなめる」を覚えると書いてありました。
明日は早い便で帰国なので成田につくのは時差を考慮して13時ぐらいかな。
空港近辺を10戦近くできるかどうか。。。
一応ゲンガー対策の準備しておきます。
ゴースサボっていたのでたいした固体がいませんね💦 pic.twitter.com/TRjtAXMCiw— らいと@10/31-11/3ポケGO台湾 (@Right_PokeGo) 2018年11月2日
事前に準備をして効率よく回れるようにセット。
開始時の様子
開始時、台湾からの帰国中でちょうど成田空港に到着した時間帯で飛行機の中から撮影しています。
降りたあとにダッシュでゲンガーが沸いているジムに向かいました。
成田から帰国後いきなりのゲンガーレイド参戦 pic.twitter.com/NtoUlbuqPC
— らいと@10/31-11/3ポケGO台湾 (@Right_PokeGo) 2018年11月3日
まず1匹目。せっかくなのでこの場所でのレイドは普通ではできない場所なのでARモードにして捕獲。
この後、入国チェックをするためパスポートの顔チェックや指紋認証、免税チェックなどで少し時間がかかりました。
特に免税チェックのところはではお土産に買い物をしたパイナップルケーキのおかげで、箱を全部出して見せてさらに奥の中もみせてチェックの人とパイナップルケーキについて少し談笑して時間をロス。
色違いゲンガー登場
2回目にして色違いゲンガー登場
2回目で色違いゲンガーを捕獲しました。今回は出やすいのかな。
色違い見分けがつきにくいですね。 pic.twitter.com/n9EfHN1yRo— らいと@10/31-11/3ポケGO台湾 (@Right_PokeGo) 2018年11月3日
色が似ているため見分けが付きにくい。
今回の結果
成田空港T3付近のゲンガーをすべて討伐。
Google fit 立ち上げてみました。
成田空港のゲンガーデイの動きです。いい運動になっていそう。 pic.twitter.com/hR6Z8hNkZp— らいと@ポケモンGOまったり活動中 (@Right_PokeGo) 2018年11月5日
せっかくの記録なのでGooglefitで記録されていた移動内容を公開
その後、スカイライナーで移動中に手持ちのゴーストをゲンガーに進化。
リサーチで取った(調布市産はリサーチや卵でしか取れない、現地で捕まえると狛江市産になってしまう)
ゴースをゲンガーまで進化させて特別な技「したでなめる」を覚えていました。
渋谷駅まで電車で移動して可能な限り討伐しました。
今回の結果は
レイドに参加した回数は11回で、色違いは2体捕獲。
もう1体は無料レイド5回でやったサブ垢で出た1体をトレードしてキラになった色違い1体。
高個体値は96%が最高でした。
したでなめるについて
したでなめるのゲンガーと他のポケモンでメタグロスの討伐比較をしてみた📹
結果として一番早かったのはしたでなめるのゲンガーで、Wシャドーのゲンガーを上回る速度でメタグロスを倒すことができた🧐
したでなめる自体の硬直も短くて扱いやすいし、アタッカーとしてかなり期待できそう💪 pic.twitter.com/oIyRrje7rp— カネール (@kenerlsanders) 2018年11月3日
したでなめるのゲンガーと他のポケモンでメタグロスの討伐比較をしてみた📹
結果として一番早かったのはしたでなめるのゲンガーで、Wシャドーのゲンガーを上回る速度でメタグロスを倒すことができた🧐
したでなめる自体の硬直も短くて扱いやすいし、アタッカーとしてかなり期待できそう💪 pic.twitter.com/oIyRrje7rp— カネール (@kenerlsanders) 2018年11月3日
「シャドーボール」と組み合わせた「したでなめる」は最高火力と言われている「シャドークロー」ゲンガーとほぼ同等のDPS(ダメージ効率)を誇る。
GOHUBさんの記事にも書いてありますが
「シャドーボール」を撃つ早さが「したでなめる」方が4.5秒で発射でき、「シャドークロー」だと6.3秒後に発射できます。
ただ、レガシー化して持っている人が少ない「シャドークロー」のほうが格好よさがある。
ゲンガーは防御が悪く被弾するとすぐに倒されてしまうため、ゲンガーを上手に扱うトレーナーさんは回避が上手いことが前提になるためビギナーや回避を使わないトレーナーさんには宝の持ち腐れになりますが、いつか上手に使えるようになるために持っていて損はないポケモンといえるでしょう。
私は「サイコキネシス」を「シャドーボール」に技マシンスペシャルで大半を変えておきました。